開発リクエストのご利用方法について

先日リリースいたしました「開発予定/リクエスト」よりすでにたくさんのリクエストをいただいています。
早速ご利用いただき誠にありがとうございます。

利用方法についてご質問をいただいておりますので、Q&Aとして紹介させていただきます。

普通の問い合わせにも使っていいですか?

はい、開発リクエスト以外の通常の使用方法のお問い合わせにもご利用いただけます。
従来通り、メールでのご連絡も継続しておりますので、どちらでも対応可能でございます。

問合せをした後は、どのような流れになりますか?

以下のような流れになります。
①ユーザが開発リクエストを登録する。「開発リクエスト>root ip確認前」に登録される。ユーザにメール通知がされる。
②内容の確認がある場合は、root ipがメールで確認を依頼する。
③root ipが開発リクエストを受理した場合は、開発予定に登録する。登録した開発リクエストは「開発リクエスト>開発予定あり」に移動する。ユーザにメール通知がされる。
⑤開発が完了すると、登録した開発リクエストは「開発リクエスト>開発完了」に移動する。ユーザにメール通知がされる。
⑤既存の機能で対応可能な場合は、回答で完了する。登録した開発リクエストは「開発リクエスト>回答済み」に移動する。ユーザにメール通知がされる。